【今治市】濃厚なのにとってもさっぱり! 「旬菓 槐」の手作り梅シロップのかき氷
今治市内にもかき氷が有名なお店はたくさんありますが、手作りの梅シロップを使用することで濃厚さとさっぱりさを両立させた梅味のかき氷を販売しているお店があるのをご存じでしょうか?
そのお店の名前は「旬菓 槐(しゅんか えんじゅ)」。
筆者も何度かお邪魔させて頂いたことのあるこちらのお店でかき氷の提供がスタートしたとの情報をキャッチ!
かき氷といえばイチゴやレモンのイメージがありますが、梅味のかき氷とは一体どんな味なのかとっても気になりますねー。
それでは入店してみましょう。
「旬菓 槐」ってどんなお店?
今治市郷新屋敷町にお店を構える「旬菓 槐」では無農薬や自家製にこだわり、お菓子の甘さを素材となる食材から引き出すことで、美味しいのはもちろん身体にも優しいお菓子が数多くのユーザーを射止めている人気店です。
和を感じさせてくれるお洒落な店内では、
年中通して変わらない定番商品からその時期ならではの食材を使用したお菓子が数多く販売されています。
今回お店にお邪魔した際には一般的に6月から9月までが旬と言われる山梨県産の桃を贅沢に使用したゼリー「桃菓(とうか)」や、
国産チョコレートを使用したパンナコッタに品質の高さと豊かな風味によって世界的にも有名なベルギー産のチョコレートを使用したソースをかけ合わせることで、とろっとした食感とチョコレートの濃厚な美味しさを堪能できる「パンナコッタ カカオ」。
自家製のとうもろこしに玉ねぎとじゃがいもをブレンドすることで甘さだけではなく程よい辛みも楽しめる「パンナコッタ 玉蜀黍(もろこし)」など魅力あふれる商品たちが並びます。
オーナー様に新商品たちの詳細についてお尋ねしたところ、「パンナコッタ 玉蜀黍」、「パンナコッタ カカオ」共に人気で、パンナコッタ カカオに使用しているカカオは全て1度ローストしたうえで丁寧に砕いて使用しているとのことでした。
この後ご紹介する「自家製梅シロップのかき氷」を購入した後に、こちらのパンナコッタたちをお土産用で購入させて頂きましたがどの味もスタッフたちから大好評でしたよー!
噂の「自家製梅シロップのかき氷」について取材開始
店内の商品を一通り見終わった後は目的の「自家製梅シロップのかき氷」についてオーナー様へ取材を開始です。
店内に貼りだされたかき氷のメニューを見てみると既に2025年分の苺とショコラは完売とのこと。
「旬菓 槐」のかき氷の人気ぶりがうかがえますねー!
オーナー様「うちでかき氷の取り扱いを始めたのは今年が初めてで、当初は売れ行きが読めませんでしたが有難いことに既に苺としょこらの仕入れていた分は完売となりました。
まだ在庫のあるフレーバーに関しては、
- 西条市のアムスメロンを健康的にかつ甘く仕上げるためにできるだけ完熟させたことで砂糖不使用ながらも甘く仕上げることができた「アムスメロン」
- 沖縄産のマンゴーを使用した「マンゴー」
- 自家栽培のレモンを使用した「レモン」
- 自家栽培かつ、3年間かけて仕込んだ梅を使用した「梅」
の4種類ですね。
全ての味に共通して言えることですが、かき氷のシロップ用の果肉に在庫がある限りはご注文いただいた全てのかき氷にシロップだけではなく果肉もセットでトッピングさせて頂いております。
想像を超える売れ行きでしたので来年もかき氷は販売しようと考えていますが、同じフレーバーになるかはまだ未定なんです。」
とのこと。
その後、筆者も人生で初めてとなる梅シロップがかけられたかき氷を頂きましたが濃厚な梅の美味しさと香りを感じられながらもかなりさっぱりとした仕上がりでとっても食べやすく美味しかったですよ!
かき氷の中にはバニラアイスが隠れていますので、味変をしながら最後まで美味しく食べられるのも魅力の1つですね。
濃厚な梅の美味しさと香りをかき氷というさっぱりとした食べ方で満喫できる「旬菓 槐」のかき氷 梅。
予め仕込んでいる在庫がなくなり次第終了で、来年も同じ味が食べられる保証はありませんので興味のある方は早めにお店に足を運びましょう!
「旬菓 槐」はこちら↓