【今治市】5月5日のこどもの日には例大祭! 「綱敷天満神社」の知っていると面白い歴史やルーツについてご紹介!!

新緑が目にまぶしい季節になりましたね!

ゴールデンウィークも終わりに近づき、爽やかな気候の中、今回お邪魔したのは今治市民にとって馴染み深い「綱敷天満神社」。

まもなく開催される例大祭を待ち望んでいる方も多くいらっしゃるでしょう。

例大祭をより楽しむため、また日々の参拝をより意義深いものにするために。

神社のことをもっと深く知りたい方向けに、綱敷天満神社の興味深い歴史についてご紹介していきます!

【今治市】5月5日のこどもの日には例大祭! 「綱敷天満神社」の知っていると面白い歴史やルーツについてご紹介!!

宮司さんから直接うかがいました。綱敷天満神社の歴史を知ろう!

学問の神様として有名な菅原道真公を祀っており、受験シーズンを中心に合格祈願や学業成就を願う多くの参拝者が訪れる綱敷天満神社。

この度は綱敷天満神社について、現在の25代目の宮司である菅さんから直接お話をうかがいました。

元々は別の作業中だったところにお声がけさせていただいたのですが、取材をしたい旨を話すと、神主の装束に着替えてきてくださいましたよ。

【今治市】5月5日のこどもの日には例大祭! 「綱敷天満神社」の知っていると面白い歴史やルーツについてご紹介!!

菅さん:「よろしくお願いします。」

神社の伝統と歴史を守り続けている宮司のお話をもとに、綱敷天満神社が歩んできた道のり、特に、あまり語られてこなかった歴史的側面を紐解いていきたい思います。。

【今治市】5月5日のこどもの日には例大祭! 「綱敷天満神社」の知っていると面白い歴史やルーツについてご紹介!!

時代のうねりを受けて。神社を取り巻く波乱万丈な環境

菅さん:「まず綱敷天満神社の歴史を語る上で欠かせないのが、一度お社が失われ、ご神体を密かに守りながら1720年ごろにようやく再建を果たしたという出来事。

お社がない困難な状況下でも信仰を守り抜こうとした当時の人々の強い思いが伝わってくる歴史の一幕となっています。」

【今治市】5月5日のこどもの日には例大祭! 「綱敷天満神社」の知っていると面白い歴史やルーツについてご紹介!!

この再建の背景には、当時の今治藩の意向も大きく関わっていたのだそう。

荒廃していくお社の状況を目の当たりにした今治藩が地域の信仰の中心地としての役割を維持するために、再建を後押ししたのでしょうか。

【今治市】5月5日のこどもの日には例大祭! 「綱敷天満神社」の知っていると面白い歴史やルーツについてご紹介!!

筆者:「じゃあ、綱敷天満神社の再建は藩にとっても重要な事業で、その歴史的な価値を示すものだったんですね。」

菅さん:「さすがに順風満帆とはいきませんでしたね。地元桜井の人たちが大切にしてきた神社なので、当初は再建に対して反発の声も上がりました。

古くからの信仰の場と、そこで昔から親しまれてきたお祭り。

それが綱敷天満神社が新しく建てられることによって失われるのではないか。そんな不安もあったんじゃないかなと。

こうした地域の声と向き合いながら、この神社は長い歴史を刻み始めたんです。」

【今治市】5月5日のこどもの日には例大祭! 「綱敷天満神社」の知っていると面白い歴史やルーツについてご紹介!!

神社の長い歴史の中では宮司職が一時的に途絶えてしまった時期も存在します。

綱敷天満神社はそんな苦境にも負けず、存続し続けてきました。常に順調だったわけでなく、幾多の困難を乗り越えてきた経緯もあるのです。

宮司職が途絶えた後、再び宮司を迎えるにあたり、大きな役割を果たしたのが地元の1つの有力な一族。

その一族の中から現在の宮司家に繋がる菅家が分家として選ばれ、宮司職を継承することになったそう。

この継承により綱敷天満神社の祭祀は安定し、今日まで続く宮司家による奉仕の礎が築かれ、歴史における重要な転換点となりました。

【今治市】5月5日のこどもの日には例大祭! 「綱敷天満神社」の知っていると面白い歴史やルーツについてご紹介!!

菅さん:「宮司職の継承がスムーズにいかず、一時的に不安定になった時期もありました。

ご高齢の方が務められた後、そのご兄弟が引き継がれるなど、少し慌ただしい状況も起こりました。

そうした時期もありつつ、今も綱敷天満神社の伝統はしっかりと未来へ向けて守られています。ありがたいことです。」

【今治市】5月5日のこどもの日には例大祭! 「綱敷天満神社」の知っていると面白い歴史やルーツについてご紹介!!

綱敷天満神社の積み重ねを知ると共に、新たな気持ちで参拝を

ここまで綱敷天満神社の知られざる歴史の一部をご紹介してきました。

再建の苦労、地域住民との関わり、宮司職の継承。

さまざまな出来事を乗り越えてきた綱敷天満神社の歩みを知ると、神社の佇まいやもうすぐ迎える例大祭の賑わいが、また違った感慨深いものに見えてくるのではないでしょうか。

【今治市】5月5日のこどもの日には例大祭! 「綱敷天満神社」の知っていると面白い歴史やルーツについてご紹介!!

学問の神様としてのご利益はもちろんのこと、地域の歴史と共に歩んできた生き証人として、綱敷天満神社は今も静かに私たちを見守っています。

もうすぐ開催される例大祭はもちろん、普段の散策や参拝にも足を運んでみてはいかがでしょうか?

↓合わせて読みたい

【今治市】5月5日のこどもの日は綱敷天満神社に集合! 由緒ある一大イベント「例大祭」が開催されます! | 号外NET ピックアップ!愛媛

↓「綱敷天満神社」はこちら

 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!